ゴルフとヨガで体と心に嬉しい相乗効果!ヨガインストラクター 関根麻衣子さん
2017.3.2

今日は、最近クローゼットの断捨離をされ黄色いハンガーを導入されたという、ヨガインストラクターであり、かつゴルファー、そしてモデル(オスカープロモーション所属)と三つの顔を持たれている関根麻衣子さんのスタジオにお邪魔し、ライフスタイルについてお話を伺って参りました。
(関根麻衣子さん:以下「S」)
ー 関根様、はじめまして。本日はよろしくお願いします。
早速ですが、ヨガの先生をされているということなんですが、こちらがスタジオになりますか?
(S) はい、このスタジオと、お友達が経営する岩盤スタジオ、更にゴルフの打席とフィットネスがくっついたスタジオ(芝浦)の計三か所で教えています。毎週大体10~15レッスンはありますね。
一見、ゴルフとヨガってなんの関係もないように思われるんですが、実はゴルフは可動域を拡げる柔軟性と、力強いインパクトの為の体幹の強化が必要で、それにはヨガはもってこいなんです。

(S) 実際に打席で打ってみてどうも動かない部分がある、どうしたら動かしていけるのかをレッスンしていくわけですね。「僕は身体が固くて・・・」とおっしゃる年齢上の方にも、第一歩を踏み出して貰えたらいいなと。
ー なるほど、体幹と柔軟性、分かります~。ところで、最初にヨガとゴルフを結びつけたきっかけは何だったのでしょう?
(S) 私がゴルフを始めて数か月した頃、アニカ・ソレンスタムという全米で活躍していた女子プロゴルファーがいて、彼女がトレーニングにヨガを取り入れているという記事を読んだのがきっかけでした。
ヨガをすれば、もしかしたらゴルフが上手くなるんじゃないか?そんな好奇心からヨガを体験してみたら、何故このポーズをこの順番でやるのか? (それには意味があるのか? ) てことに凄く興味を持ち、ヨガインストラクターになる為の猛勉強を始めました。全米アライアンスという資格も取り、アシュタンガやシニアヨガとかも勉強しました。

ー それで、ゴルフは上手くなったんでしょうか? (笑)
(S) それが、なったんですよー(笑)それでゴルフとヨガをくっつけようと。
体幹が強くなったと周りからは言われるようになりましたね。
ヨガで学んだことは「メンタル部分」にも役に立ちました。
一打の失敗に執着しない、終わったことにくよくよイライラしない。切り替えられるようになりました。

(S) ヨガとゴルフがあることで、自分のライフスタイル全てが変わりましたね。人生を楽しく生きるようになったというか(笑)未来の不安を作って悩むよりも、今できることに集中しようと♪
ー なるほど、それは素晴らしい変化ですね。
ところで、ハンガーにはいろんな色がある中で、何故「黄色」を選ばれたんですか?
(S) 実は私、「黄色」が好きなんです(笑)黄色を見ているとハッピーになるというか。
黄色が入ってからクローゼットの中が明るくなりました。開ける度にハッピーな気分になりますもの(笑)

部屋の奥にあるクローゼットなので暗くなりがちですが、関根さんの華やかな服と黄色いハンガーで明るい印象に。
ー スッキリ整然、「黄色」でハッピー。「幸福の黄色いハンカチ」ならぬ、「幸福の黄色いハンガー」ですね(笑)
ー 最後に関根さんにとってゴルフとは?
(S) ゴルフはもやもやを消してくれる「神」ですね。ゴルフ場に来て広い空見て、緑見て、芝生見て、ゴルフしていると、あー何て幸せなんだ! と。(笑)
来世はプロゴルファーになるつもりですから♪

ー 関根様、今日は沢山の楽しいお話をありがとうございました。
関根麻衣子さんプロフィール
小学6年生からモデルを始め、CM、雑誌、ドラマ、番組、ラジオ、大手企業パンフレット&ポスターなど数々の経歴を持つ。学生時代は学業と仕事の両立で忙しく10代の思い出は仕事。現場では年齢関係なくプロとしての責任感とプライドをもって仕事をし、大人に囲まれての現場の礼儀、女優さんや先輩モデルの「魅せる美しさ」を努力している姿など肌で学べたことは「人」として宝の時間となる。
ゴルフとの出逢いから行動や視野も広がり、ゴルフを上達させたくヨガを始め、ヨガの奥深さに興味を抱きヨガインストラクターの資格も取得。ヨガ効果は絶大で下半身の力強さやバランス力が高まり、スイングに安定感が生まれる。飛距離は50Yも伸び、現在の平均飛距離は220〜230Y。とにかくゴルフが好きで上手くなりたい一心で練習にも励み、ヨガとは違う内容の体幹トレーニングもプラスし、柔軟性と体幹の強さがスイングスイング安定となりシングルハンデまで上達する。
関根さんのブログ
【関根麻衣子の美・バランスプログラム】
関根さんのヨガスタジオ
【Magical Times -マジカルタイムス-】
関根さんも使用されているイエローのハンガーは、プラスチック製で軽く、肩の部分にシボ目加工(ザラつき)を施していますので、洋服をやさしくホールドします。

一見、個性的で組み合わせに困りそう?とも思えるイエローのハンガーですが実際に洋服を掛けてみると、シンプルなホワイトだけでなく色柄ものや濃い色にも合うんです。
クローゼットを開けて、パッと明るいハンガーが目に入る。それだけで、楽しい気持ちになりそうですね。
【関連記事】ビタミンカラーのイエローハンガーで気分もリフレッシュ!!
https://kobelcloset.com/?p=1037