2018年GWは何する?
2018.4.12

2018年のゴールデンウィークは、うまくすれば長期休暇が期待できそうですね。
さあ、皆さんは貴重な大型連休をどのように過ごしますか?
2017年の調査によると、「旅行に行く」や「ショッピングに行く」をおさえ、実に40.1%を占めたのが、「自宅で休息する」という回答。
さらに、「ゴールデンウィークの予定を立てるとき重視することは?」という問いに対し、47.6%もの人が「のんびりしたい」と答えたというのです。
(https://travel.biglobe.ne.jp/gw/research/ 『BIGLOBE旅行 調べより』)
確かに、日本全国どこに行っても混んでいるゴールデンウィーク。
「人が多く、料金も高いこの時期にあえて旅行しなくても・・・。」と考える人は多そうです。
それなら、「今年のゴールデンウィークは家でゴロゴロと過ごす!」というのもいいですが、何だか少しもったいない気がしますよね?
そんな人におすすめなのが、「クローゼットの美化計画」です。
昔は、冬から夏への「衣替え」というと、6月1日を境にすることが一般的でした。
もちろん、正式な衣替えは今でもその時期ということになっていますが、近年はクールビズの影響で前倒しされることも増えてきているのです。
2011年に起きた未曾有の大災害・東日本大震災では、大幅な電力不足が懸念されました。
そのため、この年から環境省は、それまで6月1日だったクールビズ開始日を1カ月前倒しし、5月1日からスタートすることに決めたのです。
4月初旬現在、まだ、2018年のクールビズ期間は発表されていませんが、おそらく今年もまた5月1日の開始となることが濃厚。
そういった意味でも、ゴールデンウィークは、絶好の衣替えシーズンだといえるでしょう!
梅雨前で、カビや湿気の対策も事前に出来るこの時こそが、「クローゼットの美化計画」に最適なタイミングというわけなのですね☆

ゴールデンウィークに行う「クローゼットの美化計画」。
絶対に成功させる秘訣は2つあります。
まず1つ目は、一気にやってしまうこと。
連休だからといって、のんびりと小分けに行っていると・・・!?
「光陰矢のごとし」、あっという間にゴールデンウィーク最終日を迎えてしまいます。
ただ散らばっただけの衣服を大慌てでまた元通りクローゼットに押し込み、長期休暇終了・・・、というのはあまりにも悲しすぎますよね(>_<)
最初から、休みの半分は「クローゼットの美化計画」、残り半分は「楽しいお出かけ」とメリハリをつけて作業にあたるのが成功のポイントなのです!
2つ目は、衣類の必要最低枚数を先に書き出しておくことです。
トップス、アウター、キャミソール、スカート、パンツ、ワンピース・・・。
自分自身のライフスタイルやクローゼットの収納力と相談しながら、どれを何枚残すか決めていくことが重要です。
「今は太っているけど、きっといつか痩せるから・・・。」とか、「高かったけど似合わないような気がして、まだ1回しか袖を通していない。」というような服は、残念ながら、おそらく今後も日の目を見ることはありません。
この際、思いきって処分してしまいましょう。

必要枚数が決まったら、それと同じだけのハンガーを新調してみると、気分も断然、盛り上がります♪
トップスにはトップス専用の、ボトムにはボトムにピッタリの上質なハンガーを揃えれば・・・!?
『フランス人は10着しか服を持たない』という本を彷彿とさせるような、パリジェンヌ顔負けの素敵なクローゼットが完成するのです!
ともすれば、ただダラダラと過ごしてしまいがちなゴールデンウィーク。
「有意義に過ごそう!」というあなたの意識次第で、きっと素晴らしい時間が訪れるはずですよ(^_-)-☆
このゴールデンウィーク、ぜひとも「クローゼットの美化計画」に挑戦してみてくださいね!