閉じる

ログアウトしてもよろしいですか?

ハンガー検索

    用途から選ぶ

    素材・カラーから選ぶ

    スタイルから選ぶ

    ハンガー 一覧から選ぶ

人気のコラム



送料無料

メールマガジン登録

季節や気分でハンガーを衣替え!メールマガジンで
最新情報をGETしよう!

Life Style

昨今のファッション分野でのネット通販の多様化の件

2017.12.14

LINEで送る

kobel_171214_1

デパートや実店舗が苦戦を強いられている中、ますます活気溢れるのがファッション分野でのネット通販。
ただ「手間を省くためにネットで買う」という従来の常識を覆し、様々なアイディアで、お洒落を楽しみたい人たちの心を満たしてくれています。
今回は多様化するネット通販の世界をご紹介しましょう☆

◆ &mall(アンドモール)

2017年11月1日、三井不動産が大がかりなファッションECサイトをオープンさせました。
三井不動産といえば、「ららぽーと」「ラゾーナ」「ダイバーシティ」など、日本全国にたくさんの大型ショッピング施設を展開していますよね。

今回、オープンした「&mall(アンドモール)」は、200ショップ、3000ブランドとも言われる大規模なファッションECサイト。
それだけでも、ワクワクしてしまいますが、&mallのスゴいところはそれだけではありません。

例えば、&mallで気になる服を見つけたとします。
「持っているあのボトムスと合わせられるかな?」
「実際の質感はどうだろう?」
ECサイトで買い物をするとき、お洒落にこだわる人ほど、様々な疑問が次々と頭に浮かぶのではないでしょうか。

そんなとき、三井ショッピングパークと連動する&mallなら、すぐにその服を試着できる実店舗を探し出すことが可能。
お店で納得いくまで実物を見て決断することができるのです。

もちろん、逆だってOK。
「あ、あれも買っておけば良かった・・・。」
そんな後悔も、&mallが解決してくれます。

これからどんどんショップ数も増やしていくという&mall。
今までの「お買い物」の常識が大きく変わりそうな予感ですね。

&mall(アンドモール)
https://mitsui-shopping-park.com/ec/

◆ airCloset(エアークローゼット)

皆さんは、どんなときに「服のレンタル」を利用しますか?
成人式の着物?
結婚式のウェディングドレス?
今や「服のレンタル」はそんな特別な日だけのものではありません。

2014年の終わりにオープンしたairClosetは定額の洋服レンタルサイトです。
会員数も10万人を超え、お洒落な女性の新しいファッションスタイルとして注目を浴びています。

airClosetの特徴は、プロのスタイリストが、利用者にぴったりの服をチョイスするところ。
体型や好みを分析し、本当に似合う服を選び出してくれるのです。
月6800円のプランなら3着、月9800円なら無制限にレンタルすることができます。

そして、何より嬉しいのがクリーニングなしで返却可能な点でしょう!
その手軽さで、20代後半から40代の女性、とりわけ働くママたちの熱い支持を集めているのです。

「自分で買うと同じ服ばかりになってしまう・・・。」
コーディネートに自信のあるお洒落な人だからこその悩み。
airClosetでプロのスタイリング術を盗み、新しい自分を見つけるきっかけにしてみましょう!

airCloset(エアークローゼット)
https://www.air-closet.com/

◆ ZOZOTOWN(ゾゾタウン)・ZOZOUSED(ゾゾユーズド)

2016年11月にサービスを開始したZOZOTOWNの古着部門ZOZOUSED。
6000を超えるブランドと60万点以上のアイテムを誇る品揃えの秘密は、「利用者のクローゼット」にありました。

ZOZOUSEDでは、ZOZOTOWNでの購入履歴をもとに経年劣化等を考え、利用者に買取り価格を提示します。
こうすることで、利用者の手持ちの服がすべて在庫に変わり、販売できるアイテムの数は無限大に膨らむのです。

また、「買ったら売る」が当たり前になることで、利用者は、ZOZOTOWNの方でも、失敗を恐れず、少し高価なアイテムに気軽に挑戦することができます。

さらにブランドが選出する「公認ユーザー」の着こなしは、雑誌のモデルよりももっと身近でマネしやすいもの。
「古着」市場が生みだすお洒落の可能性にドキドキ感が止まりません!

ZOZOTOWN(ゾゾタウン)
http://zozo.jp/

ZOZOUSED(ゾゾユーズド)
http://zozo.jp/zozoused/

※各サイトのイメージは12/13時点のものです。

どんどんと多様化を続けるファッション分野でのネット通販の世界。
私たち利用者としては、選択肢の幅が広がって楽しいですよね。

きたる2018年は、どんなECサイトが登場するのでしょうか!?
来年もオンラインファッション業界から目が離せない一年になりそうです!

LINEで送る

関連記事